今日は一段と寒いですね。あともう少しで今年も終わるんで、お客様の為にも「年内中に頼まれた修理は、
今年中に直して行こう!」と、決意し走り回ってる僕(店長:金子 チカラ)です!
今回は、電動機の中でも今から10年ほど前に大流行した「フルオート仏壇」の修理でした。
【フルオート仏壇って?】
(お厨子の扉・経机・おリンの台・外扉も開くモノも有る)が自動で開閉するお仏壇の事です。
今はあまり製造されていないようですが・・。
◆スイッチの状態: 緑のLED部分がチラチラするくらいでそれ以外反応無し。
BOX内を開けてみると、電源を(ON/OFF)するボタンの中が黒く焦げ付いていました。
◆メーカー側は「電動機全般を はずし、送ってほしい」との事でしたので、
年内中に直したいお客様にご迷惑おかけする可能性を考え、状況をお客様に説明した所、
「手動でもいいから年内に直ってほしい」との事でした。
「何とか扉の電動だけでも動くように」と、外付けのスイッチボックスで操作出来るようご提案しました。
◆最近主流の家具調は、「お厨子の扉が電動、経机は手動で引き出せる」というのがうちでも多く取り扱うお仏壇なので、
まさにその状態に出来れば喜んで頂けるとおもいました。修理にかかる費用を説明し了解を頂き、修理開始
「中の配線一部入れ替え、経机旧電動機取り外し、新スイッチボックス取り付け」
役1時間半かかりましたが無事完了しました。
お客様にも「扉の電動は残してもらえて良かった~年内直らなかったらどうしようかと思ってたの。」との事でした。(^ー^)
まだまだ修理の予約がありますので、年内残り少ないですが頑張って直していきたいと思います♪